(仮)研究室-UNDEFINED LAB. へようこそ。
私は(仮)研究室を運営している akito_minase(あきと・みなせ)と申します!
(仮)研究室という名前は長いのでぜひ「かりけん」という愛称で呼んでくださいね😊
私は、このブログを(仮)研究室と名付けました。
これにはいろいろな意味が含まれています。
まず、その意味から説明していきましょう。
「(仮)研究室」にこめられた意味
Undefined
1つ目の意味は、Undefined つまり「未定義」という意味です。
私の生きるポリシーである
「何事にも縛られない」
という意味を込めて、未定義・Undefinedという言葉を選びました。
(仮)というと、一時的に定まっていない状態、つまり英語で言うと temporary かな?とも思いましたが、一生「なににもしばられない!」という気持ちを込めてあえて「Undefined」という単語を選んでみました。
仮想通貨の「仮」
私は何種類もの仮想通貨を現在持っています。
2017年の12月、ビットコインが1BTC=200万円の値段をつけたときに初めて買いました。
30万円から一時は150万円までに増えるという120万円の利益を持っていました。
しかし、その利益も後の仮想通貨全体の暴落により、あとかたもなくなりました。
その体験から
仮想通貨の実体はなんだろう?本質はなんだろう?
ということを考えました。
ブロックチェーン技術を革命的でとてもユニークなものだと思い、可能性を秘めているな、と感じたのです。
みなさんにも、仮想通貨という表の顔だけでなく、仮想通貨を支える技術を知ってほしいと思っています。そもそもは、仮想通貨の技術について発信していこうと思って作ったブログなので、その名残とも言えますね。
現在では投資の話題を扱うことが多いですが、つねに仮想通貨のことは頭にあります。
人生は「研究」だ
私自身、大学院を卒業し、大学院在籍中は研究室に身を置いていました。
大学院はとても楽しく一番輝いていた時期なので、その体験からか、社会人となった今でも「研究」したいという気持ちを強く持っています。
簡単に言うと
「何かに没頭したい」
ということです。
私はいろいろなことに興味をもっています。
仮想通貨・投資・プログラミング・経済・歴史…など。
これらのことも研究していきたいですし、もっと言うと自分についても研究したいのです。
人の生き方つまりは「人生」も、十人十色のいろいろな生き方がありますよね。
自分にとって一番幸せな生き方は何か?
というテーマを人生をかけて「研究」していくという思いが込められています。
akito_minase(ミナセ・アキト)について
次は、私のことについてお話ししますね。
このブログに来たら、まず読んでほしい記事2つ載せておきます!
プロフィール読まなくてもいいのでまずこの記事を読んでください(笑)。
多分、私がどういう人間かわかっていただけたと思います(笑)。
さて、ここからは経歴や投資・プログラミングについての自己紹介です!
経歴
一般的な大学卒20代後半、アラサー社会人です。
2018年、ストレスで休職しました。
大学を出て就職した後、職場の環境や飲み会の多さ、会社の生き苦しさを感じつつ耐えていましたが、ある日突然過度のストレスがかかり会社に行けなくなってしまいました。会社に行こうと考えると、つらすぎて泣いてしまう、という体験をしました。
でも、わるいことだけではありません。こうしてブログを始めたのも休職がきっかけです。
さて、そんな職場にも無事復帰をした現在20代後半の会社員兼業ブロガーなのです。
私は、企業で働いていることに疑問を抱いています。
週40時間つまらない仕事するのって、つらくないですか?
思ってはいても、そこから脱しようとする人は少ないかもしれませんね。
就職したことにも実は後悔しています。もっと言うと、大学時代になぜ自力でお金を稼ぐことを考えなかったのか?という後悔もしています。ただ、後悔していても仕方がない。ここからがスタート。自力でお金を稼げるように努力しよう、と思うことができました。
そんなことから、とりあえず文章にしてみよう、とブログを始めました。今の会社も定年まで勤める気はありません。
しかし…奨学金という名の借金を500万円(!)抱えています。
借金もありますが、一発当てて返して儲かったら家も建て替えようと思い(笑)、仮想通貨を2017年末に買いました!
2017年冬のボーナスの大半を突っ込みました(笑)
他にも株・投資信託などの投資も勉強しています。
こちらは仮想通貨と違い、堅実な資産形成です。
投資については次のセクションでお話ししますね。
借金と資産形成の記事書いてます。
是非読んでもらいたいです!
note もやってますので、是非ご覧ください。⇒ https://note.mu/akito_minase
投資(金融商品)について
持っている金融商品をまず、紹介します!
金融商品:投資信託・日本株式
運用口座:企業型確定拠出年金(DC)・NISA口座
これも、今年(2018年)1月からなので、まだまだ初心者です。
日々学んでいることをブログで発信させてもらっています😄
ブログで紹介したものは、私が勧めたからあがる!というわけじゃないですからね(笑)
あくまで「参考程度に」聞いていただければ嬉しいです。
私の経験はどんどん話していこうと思います。お金って大事ですよね?お金があれば、仕事しなくても生活していけますよね?やるなら、楽しいことをやりましょうよ。
そんな気持ちをもとに皆さんに丁寧に解説ていきます。
ブログの方針としては、仮想通貨や金融・投資関係をメインで書いてます。その他のお金の話、日ごろ感じたこと・ライフハック何でも書きます!
とりあえず、1年間毎日書くことを目標にしてます。まだ達成率、8%くらいですが…(笑)
プログラミングについて
大学でC言語と、MATLABを触っていました。
仕事柄、事務作業が多く無駄だ!という思いから、Progate で簡単にプログラミングをべ供していました。その後、なぜか Pythonに惹かれ、勉強することになりました。
#100daysOfCode にも参加しています!
akito_minase
@Akito_Minase
プログラミング(カテゴリ)
おわりに
いろんな方と意見を交わしたり、交流出来たらな、と思っています。まだまだ始めたばかりで、その段階にはないですが、自分から積極的に行動していきたい!と考えています。
ツイッターで私からリプライが急に来たら、是非返してあげてください(笑)。逆に、DMとかリプライをしてくださったら、よほど変なものではない限り、返しますので!!!
では、皆さんよろしくお願いします!