ミナセ・アキトです。
皆さんはもう投資を始めてますか?
投資ってまとまったお金が必要なんじゃない…?
と考える方も多いと思います。
いえ、違います。100円から投資できるんです。
今回は投資を始めたいけどなかなか踏ん切りがつかない人向けの記事です😄
- 投資を始めたいけどなんとなく始められない人
- 投資をどう始めたらいいかわからない人
100円から投資を始められるなら、気軽でいいですよね。
ただ、証券口座の開設は必須です。
つくるだけならお金もかからず、維持手数料もかかりません。
是非この機会に開設してない方は開設してみてください。
では、実際に100円投資について詳しく解説していきますね。
投資を100円から始める
投資って100円から始められるんです。知っていましたか?
ただ、何でも100円から始められるわけではありません。
株ではなく、投資信託なら100円から買うことができます。
【缶コーヒー代で投資もできる】
なんと100円から投資もできるんです…!
楽天証券なら100円から投資信託を買えます。https://t.co/EajCX9sMkV
投資信託の買付ランキング1位から10位全部対応しています😄
投資信託はじめるなら楽天証券で100円から!これならすぐにでもできそうですよね!😎 pic.twitter.com/rmd0TWNviS
— ミナセ・アキト@100記事まであと4 (@Akito_Minase) 2018年8月10日
運用するときに手数料はかかりますが、安いものだと0.2%程度です。
この手数料は年率なので、非常に安い手数料だと思います。
高いものだと2%にもなりますが、手数料が安いインデックス型の投資信託がオススメです。
▼インデックス型の投資信託についての詳細はこちらの記事をどうぞ!

ただ、100円から投資できるとは言っても100円から始めるデメリットもあります。
100円なので、値動きが非常に小さいということです。
通常投資信託は1万口で1万円、というような基準価額と呼ばれる価格が計算されます。
その1万円が+100円、ときには-100円という価格の動きをします。
100円だとこの1万円に対する+100円も+1円になってしまいます。
1円だとお金が増えていることをなかなか実感しにくいかな、と私は思います。
なので、余裕のある方は「1回我慢」でもう数千円から投資信託を買うことをオススメします。
身近な額から投資しよう
【ちょっと我慢して投資を始めてみよう!】
・1回だけランチ外食を我慢して「1000円から」投資
・1回だけ飲み会を我慢して「3000円から」投資こんな始め方でも全然いいんですよね。
これならできそうって思いませんか?まずは少額からでも「始めてみること」が大事だと思います😄 https://t.co/Nvo2CN7Q93
— ミナセ・アキト@100記事まであと4 (@Akito_Minase) 2018年8月10日
100円からでも始められますが、できれば数千円単位をオススメします。
一番いいのは、月1万円くらいを積み立てることだと思います。
貯金感覚だと思って、1年くらいやってみるといいでしょう。
もちろんマイナスになることもありますが、リスクあってのリターンですからね。
参考までに2018年7月の投資信託の運用結果を是非どうぞ👇
▼2018年7月(投資信託開始から4か月目)の運用実績
投資を始めるには口座の開設が必要
1にも2にも、投資を始めるには証券口座の開設が必要です。
今回の100円投資も、証券口座を持っていないと投資信託は買えません。
証券口座の開設にはお金がかかりません。
当然、口座を維持する維持手数料もかかりません。
運転免許証とマイナンバーカード(通知カード)があれば、10分で申し込みできます。
Webのアップロードなら、書類も必要がありません。
NISA制度を有効活用しよう
NISA制度とは、少額投資非課税制度のことです。
年間120万円という範囲内なら、その利益や配当金が非課税になるという制度です。
通常税金は20%取られるので、10万円の利益が出たら8万円に目減りします。
その20%の税金がなしになる制度なので、利用しない手はないです。
詳しくはこちらの記事でも解説していますので是非ご覧ください!
▼NISA口座の活用方法はこちらから

NISA口座は先に手続きしておこう
NISA制度は非常にいい制度なのですが、開設には時間がかかります。
というのも、国税庁の審査があるからなんですね。
投資を始めたい!とおもっても、すぐにNISA口座で投資を始められないのです。
そのため「投資をやりたい」と思う方はNISA口座の開設だけでも申請しておきましょう!
まとめ
- 投資は100円から始められる
- 100円で買えるのは「投資信託」
- 余裕があれば数千円もしくは1万円から始めるのがオススメ
- 投資を始めるには「証券口座」が必要
- 書類を書くことなく10分程度で申し込める
- NISA制度を利用してオトクに投資をしよう
今日は100円から始められる投資についてお話ししました。
ツイッターでは投資信託のみならず日々の株価についてもつぶやいています。
よかったらフォローもお願いします👇
コメント