運用報告 半年間、投資信託を積み立てたら損益はどうなるのか!?【2018年10月投資信託運用実績】 ミナセ・アキトです。 10月初旬に日経平均が27年振りの高値を付けたと思えば、世界同時株安が10月後半に起こり、非常に苦しい10月でした。みなさんはどんな10月だったでしょうか?後半に少し盛り返したところが救いですが、まだまだ厳しい状況は... 2018.11.05 運用報告
株式投資 投資初心者の相場の下落要因分析-2018年10月23日の相場 ミナセ・アキトです。 昨日の下落について、投資初心者ながら分析をしてみたいと思います。 理論的におかしいところも多々あると思いますが、その際はご容赦願います。また、ツイッター等でお知らせください。 下落要因分析 2018年10月23日(... 2018.10.24 株式投資
その他 10月第4週NY株式市場-2Q決算発表 ミナセ・アキトです。 自分用ではありますが、NY株式市場の決算発表をまとめてみました。 情報は、楽天証券・Yahooファイナンスを参考にしています。 10月24日決算発表 コード 名称 時価総額 BA ボーイング 31位 ... 2018.10.23 その他
その他 投資メモ:2018年10月第4週のマーケットへの懸念材料 ミナセ・アキトです。 いろいろと情報をチェックしているので、個人的メモを残していこうと思います。個人的メモなので、まとまってはいませんが、参考になりましたら幸いです。 ▼情報源はこんな感じです サウジアラビアの問題とアメリカの話 カ... 2018.10.21 その他
その他 どうして残業はなくならないのか? ミナセ・アキトです。 近頃、会社員として働くことの是非がいろいろなところで語られているような気がします。会社員として働くことはメリットもデメリットもあります。会社にもよりますし、一概に「悪い」ということは私にはできません。 フリーランス... 2018.10.19 その他
投資全般 国債利回りが株価にどう影響するのか?-イタリアの10年国債利回りの急上昇 ミナセ・アキトです。 先週起きた世界同時株安ですが、イタリアの財政赤字が原因の1つとのツイートをどこかで見ましたので、今回はイタリアの財政赤字について自分なりにまとめてみます。 イタリアの政治事情 イタリアは、2018年3月に総選挙があり... 2018.10.13 投資全般
株式投資 投資初心者の情報源:テレビやラジオ(Podcast)も有効活用しよう ミナセ・アキトです。 NYダウから始まり、日経平均も場中1,000円を超える下落幅に見舞われました。私の持っている株(4銘柄)も順調に下落しており、含み損へと転落しました。 ▼2018年9月の運用実績 ひいては投資信託にも影響して... 2018.10.12 株式投資
株式投資 株主優待に罠はあるのか? ミナセ・アキトです。 株主優待っていいですよね。私も好きです。「株主優待に罠はあるのか?」というタイトルにしてしまいましたが、私も株主優待銘柄で日本株式の取引を始めました。 ▼<1726>ビーアールホールディングスでQUOカ... 2018.10.04 株式投資
株式投資 4005 住友化学を買いました ミナセ・アキトです。 現在四季報を通読しているのですが、その中で気になった銘柄である「住友化学」を100株買いました。 本来、1000株単位での取引のため単元株を買うのに60万~70万かかるのですが、10月1日付で単元株が100株に... 2018.10.02 株式投資
株式投資 東証の単元株が100株に統一されました ミナセ・アキトです。 第2四半期も終わり、来月には第2四半期の決算が発表されるでしょう。そんななか、夕方新聞を読んで知ったのですが、東証の単元株が100株に統一されたみたいですね。 ちょうど最近、最新の第1四半期の決算が載っている会社四... 2018.10.01 株式投資